• 会員登録 ログイン

TOKY Staff Blog
ショップからのお知らせや日々の新たな発見などの情報を発信します

実生

2022年を振り返りつつ、2023年を考える

2023.01.09

毎年恒例になってきました『振り返りシリーズ』。

 

 

2022年はコロナが鎮静化しだし、ようやく明るい世の中が訪れるか?と期待していた矢先に、ロシアウクライナ紛争や急激な円安、そして原材料の高騰などを受け、園芸店を営んでいる側としては以前の方がよほど盛り上がっていたのではないかなと感じます。

 

それでも毎日お店を開けていればこそ、常にお客様にご来店いただけ、感謝しております。

 

 

植木鉢、園芸用品、植物、日々仕入れて検品して撮影して…を繰り返す毎日で、最近は園芸のトレンドにもなかなか乗れていないのかなという焦りも感じています。

 

 

というわけで、2023年から力を入れてみたい事柄をピックアップしてみました。

 

 

 

加速栽培で播種から2ヶ月でとても大きくなったモンソニア・ペニクリナ

 

<加速栽培>

耳慣れない方も多いと思います、これは文字通り植物の栽培スピードを上げて、早く育てることを意味します。

 

 

この加速栽培の第一人者である、と思われるモリトシロウさんより昨年はモンソニアの種子をいくつか譲って頂き、当方も加速栽培に挑戦しております。

加速栽培を簡単に言えば、LEDライトを強く当て、風も強く当て、そして底面給水で常に水を切らさずに実生を行うことです。

 

 

氏の実生した植物のサイズと期間を見ると信じられない結果となっていますので、是非モリさんのサイトで是非確認してみてください。

 

 

当方も播種から2ヶ月くらいで直径1cmくらいに成長し驚いています。

 

 

これはLEDが必須の栽培方法で、人間の作った栽培用のライトが、用途によっては太陽光を上回る結果になったのではないでしょうか?

 

 

 

普段チタノタを育てる場合、この葉の長さにになるとネギの様に伸ばしてしまう…が、これはうまくいきそうな予感がする。CACTUS GREENさんのアガベ・スーパーチタノタの子株

 

<アガベ・チタノタ栽培への再チャレンジ>

昔からの人気種、アガベ・チタノタ (オテロイ)。

 

 

山取りされてくる野生個体を抜き苗で販売している状況は一向に改善されないことは腹立たしいのですが、その副産物でしょうか。それらを購入した人たちが独自の栽培方法を見つけ出し、野生個体を上回るような素晴らしい樹形にしているのをSNSで見かけます。

 

 

当方は日照時間が少ない、アガベにとってはストレスの多い環境のため、特にチタノタは間延びした状態になることが多く、近年は仕入も栽培も行っておりませんでした。

 

しかしながらチタノタの栽培マニアの方々を見ているうちに自分でも試したくなり、現在実践しております。

 

 

上記で挙げている加速栽培と似たような環境で、これまたLEDで栽培すると間延びすること無く、肉厚で太い鋸歯になることが分かり栽培が俄然楽しくなってきております。

 

 

高性能かつ、ピンク色の光が抑えられるLEDライトの出現で園芸の世界は大きく変わったと思っています。

 

 

 

昨年末にリリースした、同じ常滑で作陶されている大原光一さんにご紹介頂いた鯉江明さんとの出会いも素晴らしい体験となりました

 

<新しい陶芸家さんたちと出会う>

やはり、TOKYと言えば作家さんたちのハンドメイドポットですから、2023年はより力を入れていこうと考えています。

 

長い歴史のある、陶器のギャラリーさんたちと同様に、この作家物の植木鉢の世界も作家さんをいかに確保するか、ということで頭を悩まされる園芸店・鉢屋さんも多いと聞きます。

 

 

私たちは、ハンドメイドポットの専門店としては日本最古の自負もありますし、東京は日本橋の路面に店を構え毎日営業している数少ないブランドです。

陶芸家さんも声がかかる機会が増えてくると思いますが、もし当店が気になったらお気軽にお声がけいただければと思います。

 

 

 

ともすれば、ネットを駆使し、お客様の知識も経験も豊かな状況となっている状況ですので、私たちもそれに負けないように頑張る一年にしたいと思います。

 

植物の値付けの難しさは異常。

2017.07.10

すごくとりとめもない雑記ですので流し読んでください。

 

 

DSC02340

 

 

先日スピーシーズ ナーサリーの藤川さんと話しをしていた時のこと。

 

そしてその話しは元々BANKS Collectionの杉山さんと藤川さんが話しをしていた会話でもありました。

 

「植物の値付けって難しいよね」というお話し。

 

 

DSC02184藤川さんのインタビュー記事ももうすぐ?出来上がると思います。内容濃いですよ!!

 

 

「流行っているものをその時々で高く売ってしまうことはできるけれど…」

「それなりに流通しているものでも気に入っているので値段付けにくい….」

 

 

みたいな話しをしていて私も「うんうん、すっごい分かります」と返した。

 

まぁ要は気に入っている植物はなるべく売りたく無いってことだ。

「じゃあ商売すんな!」「そんなのプロじゃねぇ!」というお言葉もすごく分かります。

 

二度と手に入らないような希少植物は置いておいたとしてもどうしても売れない植物って実際にあってその一つのキーワードは…

 

 

 

「思い入れがありすぎる植物」

 

 

 

だと思います。

 

良く農家さんに行くと親株用や希少な植物には赤札が挿してあって「非売品ですよ」と明示してあります。

 

それらのように作り手・売り手としてハッキリと非売の理由が明示できるような感じでもなく…。

 

「なるべく売りたく無いけれどその売りたく無い理由を超えて買ってくれるのであればいいですよ」みたいな。

 

その時の時流などに影響されない値付け…“思い入れを視覚化”できたらいいなと思っています。

 

 



 

 

簡単に言えば思い入れだったり手に入れたストーリーとか、実生した際の選抜した生き残り株とか。

 

そういう事をお客さんとリレーションが取れた上で販売できたらいいなぁって話になりました。

 

単純に言えばお気に入りの植物をそれなりの良い値で販売したい場合「思い入れ札」を挿しておいて気になる人はその札について質問できるとか。

 

TOKYの実店舗レベルだったらできますが大きなお店や従業員の知識レベルによっては不可能なので難しいとは思いますが。

 

 

 

とりとめもなく答えもありませんがそういう話しをして悶々としつつなんとなく出口が見えかけたけど色々考えるとまた迷路にはまってしまったお話しでした。

 

 

 

DSC02341実生したデロニクス・フロリブンダ。

 

 

友人からもらった種で実生して、何度も剪定して自分好みの樹形にしていって、その間に株元にドルステニア・フォエチダが二株出てきてこれまた可愛くなってきて…売るとか云々じゃなくて「植え換えもしたくない」みたいな袋小路です。

 

ちなみにその他に数株ありましたがそれらは普通に販売しました。

ですがこのデロニクスだけは売ることができません。

 

売らないけれどもし売るなら5万円くらいかなぁ…と考えてしまいました。ちなみにデロニクス・フロリブンダの実生3年目でしたら5000円くらいでしょうか。ただ「思い入れ」が加わると自分的にはこんな値段になっちゃいます。

 

 

幸せのバトンタッチ!?

2015.09.06

この恵比寿笑いは国内の実生で生産者さまから直接仕入れさせていただきました。

 

Unknown-3

 

その方と後日メールをしていると「自分が作った植物がTOKYサイトに上がっていると嬉しい」と言っていただきました。

 

 

生産者の方は売ってしまえばその後はその植物がどのような道を辿るかほとんど知ることがありません。

大切に育てた植物のバトンをTOKYが預かりしっかりと仕立て、養生し、撮影、文章を書いて販売する。

 

 

次の方へバトンを渡すためにTOKYはもちろん全力を尽くしますがそのさまを生産者の方に見て頂くことでまた素晴らしい植物をTOKYに卸していただく。

 

 

TOKYは植物屋さんではありませんがその理想的なサイクルを長く続けることは植物を扱う身としてとても大事です。

なにより生産者の方の喜ぶ声を聞くのは嬉しいものです。

 

 

植物は生育する人の環境やスキルもあるので難しい部分もあるのですが卵や野菜みたいに「生産者の○○さん」みたいに紹介できると面白いかなぁ、などと妄想しています。(今の植物業界を見るとそれはとても難しいと思いますが)

 

幸せのバトンタッチを成功させるために日々精進するTOKYをよろしくお願いします!!

 

 

実生をしようそうしよう!!

2015.07.23

先日TOKYで管理するパキポディウム・ホロンベンセの大株の種ざやから沢山の種が採れました。

 

IMG_9340

とても沢山の種が採れました!

 

 

IMG_9345

これで2さや分、全部で4さや分採れました。

 

 

ということで早速蒔いてみました!

大きめの小苗育成用鉢に小粒の赤玉土、鹿沼土、ピートモスを配合しカビが生えないように沸騰した熱湯をかけ冷ましつつ種を蒔きました。

 

IMG_9828

発芽の際にはかなりの温度と水分が必要なので受け皿には常に水を入れつつ良い感じに蒸すようにラップで鉢を覆いました。
通風も多少必要なのでラップには穴を開けつつ完全に密閉せずに少し空気が入るようにしておきました。

 

 

今回は普通に蒔いたモノと半日メネデール入りの水につけ込んだ種を2種類用意してみました。すると…

 

IMG_9826

メネデールに漬け込んだ種の方がかなり早く発芽しました!

 

 

現在は普通に蒔いた種も順調に発芽していますがやはり発芽までのスピードはメネデールに漬け込んだモノの方が早い印象が強かったです。

ちなみに実生に詳しい方に何人かお聞きしたところ幼苗の時には肥料は極力使わない方がいいみたいですね。

 

 

成長は早いみたいですがギュっと詰まらず間延びしてしまうことが多いようなので、やはりパキポディウムは詰まった株姿がいいですもんね!

ちなみに他にもドルステニア・フォエチダやユーフォルビア・バリダなども実生しておりますが同様に順調です。

 

IMG_9829

手前がフォエチダ、葉が旺盛すぎて見えませんがすでに塊根が形成されつつあります。

 

 

植物の楽しみ方は千差万別、人それぞれ。

普及種を良形に作り込んだり種を蒔いて苗を作ったり。

 

植物を好きになりかけてたり、なりつつある人への楽しい架け橋が作れればいいなと思ってます。

 

興味があってまだ実生にチャレンジしてない方は是非この季節に試してみてはいかがでしょうか?