新発売された頁岩(けつがん)と砂岩(さがん)、そして先立って発売されていた玄武岩。
もうお使いの方もいると思いますが様々な植物にとても似合うためご好評いただいております。
ちなみにどんなところで採石されているか少し見てみましょう。
鹿児島県のとある場所にある採石場、ここから頁岩と砂岩を洗浄・乾燥させた後に粒の大きさを分けていきます。
そのほとんどの工程を手作業で行っているためかなりの時間と手間をかけてTOKYまでやってくるわけです。
洗浄前の石は泥だらけで一見してこれがあの化粧石とは気が付かないはずです。
実際に使うとこんな感じですね。
頁岩は書道などで使われる硯(すずり)の原料にもなっているので正式には石では無く泥板岩と呼ばれており広義で言えば泥にあたります。
砂岩は石英と長石で構成された鉱物で、石材や砥石などにも広く使われています。
そして玄武岩です。
こちらは火山岩なので頁岩、砂岩とは大きく異なります。
スコリアとも呼ばれ、塊状で多孔質のもののうち暗色のものを指すそうです。
頁岩、砂岩と違い通気性が高めなの焼軽石などを表土に使われている場合と使い方は近しいかと思います。
今までは化粧石と言えば焼軽石、富士砂、赤玉土などが一般的でしたが一味も二味も違う見え方になるので上記3種の石はとてもユニークだと思います。
私たちが化粧石にも力を入れるのは鉢と植物のサイジングが決まっても表土のままであったり水遣りで撹拌されたものを見ると勿体無いなと思ったりします。
3種は撹拌されにくい大きさだったり重さのものも展開されていて、特に玄武岩は撹拌されたとしても赤玉土などと色味が近いため自然さを保つことができます。
近年は私たちから見てとても鉢合わせが上手だなと思う方が増えているように思いますので最後にスキの無い仕立てを完成させる為に化粧石はとても重要だと考えています。
後はプラ鉢であっても化粧石敷いて少しメリハリを楽しむ方が増えている印象でしたのでそういう方にもぴったりだと思います。
ただ、頁岩と砂岩に関して言えば多孔質ではないので水持ちが少し良くなりますのでそこも気をつけて水の管理をしてもらえればと思います。
この石たちを鹿児島から送ってくれるYさんに大変な感謝をしております。
Yさんは知人の勧めでTOKYを知りご自身の作られているプロダクトをご紹介していただきました。
私たちと同じ地道に園芸を盛り上げていこうとされている方でとてもシンパシーを感じています。
いつも連絡をすると山の中や採石場にいらっしゃって作業の合間に色々と石の話を教えていただきます。
化粧石という地味なプロダクトですが鉢植えにとってはとても重要なポジションだと思っているのでこれからもYさんと共に色々とアイテムをご紹介できたらと思っています。