• 会員登録 ログイン

TOKY Staff Blog
ショップからのお知らせや日々の新たな発見などの情報を発信します

新しいハンドメイドポットのご紹介

2017.08.31

色々とハンドメイドポットの新作が入荷しましたのでご紹介します。

 

 

詳細な作家さんの情報や作陶方法などはWebストアの販売の際にしっかりとご説明させていただきますね。

 

 

 

 

DSC02584

DSC02581

DSC02586

DSC02589

DSC02593

DSC02596

Briliant Series

[陶芸家] 塩田亜希子さん

 

 

京都で学び、常滑で腕を磨き、そして元建築・インテリア業界で働いていたという珍しい経歴を持つ陶芸家さんです。

 

今回はラスター釉✕緑青、緑青✕ラスター釉というウラとオモテをひっくり返したようなハンドメイドポットを作陶していただきました。

 

全体に入るドレープに絡みつくようなラスター釉の迫力、そして内側に流れ込む部分など見どころも満載です。

 

ラスター釉が美しく流れる様とうっすらと色づく緑青(ろくしょう)は息を飲む美しさです。

 

 

 

 

DSC02598

DSC02603

DSC02608

DSC02614

Quartz Series

[陶芸家] 小岩井 潔さん

 

 

油滴天目という鎌倉時代から伝わる歴史ある釉薬を用いたハンドメイドポット。

 

黒い地に銀色の斑紋が浮かび上がるその美しさが油の滴(しずく)のように見えることから「油滴天目」と名づけられたそうです。

 

天目の中で最高とされるのが有名な曜変天目ですがこれに継ぐものとして挙げられているのが油滴天目です。

 

高級感溢れるハオルチア、斑入りの葉物多肉やサボテンなどの植物が似合うような鉢を目指しました。

 

四角形の陶板までも極上の美しさです。

 

 

 

 

DSC02618

DSC02622

DSC02627

DSC02629

DSC02636

Progress Series

[陶芸家] 氏家 昂大さん

 

 

以前からTOKYで取り扱わせて頂いているProgressシリーズの新作です。

 

白く割れたように見えるものは黒いカイラギの上から非常に高価な本銀の釉薬をコーティングしたものです。

 

アルマジロのようなその外観は酸化することにより更にその迫力が増していきます。

 

そして青い釉薬が垂れたものは呉須(ゴス)と呼ばれる古来から使われているもので主にテーブルウェアなどで使われます。

 

氏家さんの持ち味の原土の力感溢れる陶芸と呉須が融合し新たな価値観を魅せてくれます。

 

 

 

 

明日9/1(金)より東日本橋実店舗にて販売開始しその後Webショップにて販売いたします。

 

是非手に取ってみてください。

 

Gravityシリーズをバージョンアップさせてみました。

2017.08.21

 

先日TOKYの定番ハンドメイドポットGravityシリーズを先日バージョンアップしリリースいたしました。

 

かなり好評のようで全て完売いたしました。ありがとうございます。

 

 

DSC_0449ベーシックタイプも丸みを帯びてどこか大人っぽく落ち着いた雰囲気に…?。

 

 

DSC_0467割れたテクスチャが実は大きく変わりました。

 

 

DSC_0469高台裏は電動ろくろを使いカチっとした作りになりました。

 

 

作家さん泣かせのTOKYとして有名ですが(?)今回も陶芸家 中村拓哉さんにはかなり無理を言いました。

 

ちなみに全作家さんでも中村さんに対するオーダーが一番多くめんどくさいことを言うのはここだけの話です。
(最も付き合いが長く東京在住で工房にも良く行くので…^^;)

 

もともと安定したクオリティを長年をかけて作り上げたのでバージョンアップのリスクは当然ありました。

 

まずはサンプル作成…と言っても一発で決まることは少なく何度もサンプル作成をしてもらうことが多く時間もかかります。

 

それでも変化させたかった理由はいくつかありますが一番大きいのは“武骨すぎる”ところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

TOKYが立ち上がった当初は男臭いコーデックスのラインナップが多くそれらに似合うように…と思っていました。

 

ただ近年はその他の植物の取扱も多く自分自身も上手く組み合わせられない、というジレンマを感じていました。

 

と言うわけで!!テクスチャやフォルムを再考察し見直しました。

 

ナイフでカットした亀裂は無くし手捻りで生じる”嘯裂”(しょうれつ)のみで表面のテクスチャを作り上げました。

 

自然界に存在するような割れを嘯裂だけで表現するため、より繊細で自然体で手捻りする事になり実は熟練の陶芸家さんで無いと実現が難しいのです(現在は自然な割れの方が植物との親和性が高いと考えているため)。

 

高台裏の機械的な処理は有機物と無機物を組み合わせたようないい意味でのメリハリが出ればいいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

その昔…火山の島ハワイ島に訪れた際、その広大な土地を覆い尽くす真っ黒な火山岩を見てとても興奮したことがこのGravityのテクスチャに実はフィードバックされています。

 

以前の触ると切れるようなエッジは封じ込め、どこか有機的でしっとりとした質感が植物の植え込み欲を刺激してくれるのではないでしょうか?

 

ベーシックタイプに関してはかなり細かいサイズ展開を予定していますのでサボテン、アガベ、アロエ、サンスベリアなど…楽しく植えていただきたいなぁと思っております。

 

いつかこの鉢をハワイ島に持っていき「お〜〜馴染んでる!!」と誰にも分からない喜びを体験したいものです。

 

 

僕たちの発根。

2017.08.24

ourRoot_01

 

僕たちの発根。

 

すいません、タイトルと画像に意味はほとんどありません。

 

なんとなく詩的なタイトルにしてみたかっただけです。

 

 

 

 

TOKYの実店舗でお客様にもよく発根について聞かれます。

 

経験していることであればお伝えさせていただきますが全てを網羅しているわけではありません。

 

その「発根」という状態を知っておいたほうが管理がしやすくなりますし購入するかどうかを判断する材料になります。

 

と言うわけで僕たちも何度か失敗した1つの例を挙げさせてもらいます。

 

 

 

DSC_0701人気のマダガスカル植物のオペルクリカリア・パキプス(Operculicarya pachypus)。

 

 

 

この植物が主根を切断され根が無い状態で輸入されて来て発芽したとします。

 

発芽としてはこんな感じ。

 

ourRoot_02SNSやネットオークションでよく見る「発芽した!!」というイメージ。

 

 

 

これはあくまでも私たちの経験です。この未発根から初期の発芽に対して根はどれくらい生えているのか。

 

おそらくこれくらいです。

 

ourRoot_03真っ白い新根がちょろっと出ているはず…

 

 

 

根が水を吸って株を通り枝先まで水を届けるには逆にほんの少しの根でできます。

 

ここで用土たっぷりの鉢に水やりを頻繁に行ったりするとチョロ根が水を吸いきれず水気に触れている株元の部分に腐りが発生したりします。

 

TOKYならば浅めの鉢に排水性の良い乾きやすい用度を入れサッと水やりをして1〜1.5日で乾くような状態にして管理をします。
(あくまでも用土と水やりだけの話です)

 

 

 

 

 

 

私たちも触りはじめの時にこの初期の発根を「結構根が出てるはず」という勝手な想定をして水やり頻度や用土の構成を考えずに痛い目にあった経験があります。

 

なので購入する際に「発芽しはじめた」という状態は「多分これくらいだろう」と身構えるくらいの方がいいかなと思います。

 

ベストは根を目視し方向性を決めることだと思っています。

 

こんな難しいことを考えながら生育しても楽しさよりも不安の方が大きいかと思います。でもその見守った植物が元気になってくれた時の喜びはひとしおです。

 

貴重な植物ですから挑戦するからにはしっかりと心構えと出来る限りの知識を持った上で挑んでみてください。

 

 

植物の盗難について考える

2017.08.15

thiefランポー玉を狙う怪しい男。

 

 

最近植物界隈のSNSを見ていると盗難の情報が多く飛び交っているのをよく見かけます。

 

 

その中でもよく聞くのは人気のハオルチアやオペルクリカリアやパキポディウムなど…

 

 

私たちが植物を始めて小売の方や生産者さんにお話を聞き大変驚いたのは万引きの多さでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

アパレルの世界などでも万引きは多くあると知人から聞いていましたが、植物の世界は輪をかけて多いように感じています。

 

 

昨年特に聞かれた大陸系の窃盗団によるハオルチア盗難の被害は少し意味合いが違いますので今回の話とは別に考えたいと思います。
後は性癖の如く身に染み付いた万引き癖のある人、この人たちも今回は別に考えます。

 

 

ちなみに当店の入り口近辺に置いてお香立てとして使用しているPotPepper(穴にお香を挿して使っていました)が先日万引きされましたがこれは万引き癖のある方と考えています(今のお香立ては二代目です 泣)

 

 

DSC_0423税抜 3,980円。お金が無くて盗んだと考えるよりも「手土産代わりに盗んでいくか」という感じを受けました。そういう癖を持っていないとリスクと天秤にかけてみたら盗む訳がないと思ってしまうのはまともな人間の考えることです。

 

 

 

万引きされた情報をSNSでシェアする際によく聞かれるワード。

 

 

 

 

1.植物好きが植物を盗むなんて信じられない。

 

2.盗んだ植物を育てて楽しいのか。

 

 

 

 

この2つは本当によく見かけます。
「1」は植物という癒やしのアイテムを愛しているのに盗んでまで手に入れたいのか!?という憤りを感じます。

 

 

「2」は盗んだ植物を育てて楽しいのか、愛せるのか。それを毎日見て自分の罪を思い返さないのか。等々と推測します。

 

 

みなさまお気づきの通り、それらのことを一切気にしない人が多くいることをもうすでに理解されていると思いますし、もっと言えば育てずネットオークションなどで換金しようと考える人も少なくないでしょう。

 

 

少し話は変わりますが私たちもお店で希少な植物や鉢を取り扱うことがあり、そういう商品を扱っていると「どうしても欲しい」というお客さんの多いことに気がつきます。

 

 

そしてその中の何割かの方に「今すぐに欲しい」と言う欲求がとても強い人がいることに気がつきます。

 

 

それは植物という魅力(魔力)を持った商材、特に希少な種類のものなどから発せられるオーラやそれに纏わる情報(特にSNSでの)から人は中々抗えませんし、他でもない私もそういった自身の欲望に気がついています

 

 

 

 

 

 

 

 

植物の世界は深入りすればするほど、その時、その瞬間、でしか手に入らない植物と巡り合うことがあります。

 

 

その時に必要なお金を持っていなかったり、もしくは非売品だった時に多くの人は理性が働きその植物を盗むということはしません。

 

 

私たちも植物フリークの一面がありますので幾度となくそういう瞬間を経験してきましたがその中で得た心得として…

 

 

 

 

手に入らないならそれは縁がなかったということ。

 

 

 

 

その時には縁がなくても、もしかしたら長い人生のどこかでまた何かのめぐり合わせが訪れるかもしれません。

 

 

そしてそういう理性を持ち合わせて植物との距離感を持って楽しむことを知ると更に植物と接することが楽しくなります。これは綺麗事ではなく本当にそう思っています。

 

 

焦り過ぎな植物好きのなんと多いことか…。死ぬまで楽しむつもりがあれば「今あそこにあるから盗まなきゃだめだ!」なんて思わないはず。

 

 

植物を長く楽しんでいる先輩たちが口をそろえて言うのは「焦っちゃいけない」
この言葉には生育も購買も植物に纏わる様々な考え方が含まれていると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

私どもはまだ店舗での小売を始めてそれほど長くないのですが、店舗やポップアップショップなどで植物を販売する立場として意識しておいた方がいいと思うことは、

 

 

「植物好きに悪い人はいない」という願望は置いておき、上記で挙げたような欲望に負けてしまう人たちもいるということを頭において陳列・防犯に努めた方がいいということです。

 

 

後は盗まれてSNSで拡散することもいいですが、それをしなければもしかすると数ヶ月後ネットオークションに出るかもしれません。

 

 

そうやって犯人を捕まえる方法もあると思いますので販売側の人も焦らないように気長に戦う姿勢が必要かもしれません。

 

 

そして考えたくないことですがそういった犯罪心理に詳しい人に話を聞くと、自分が盗んだことによってSNSが炎上するのを楽しく見る人もいるようです。

 

 

放火犯が火災現場に現れて消火活動まで手伝うということもあるそうです。人の心に住み着いた暗い欲望には底が無いのだと思います。

 

 

 

 

 

 

あまり愉快でない記事を書いてしまい申し訳ありません。
でも私たちなりにこの植物の盗難についてはずっと考えていたことなので一度みなさまにも冷静に考えていただきたいと思い書かせてもらいました。
いつか園芸の世界から盗難が根絶されることを願っています。

聞かれたいご質問

2017.08.11

free-photo-portrait-smile-newyork“Rokusaburo Taniku” Born in Japan.

 

 

 

 

特に誰からも聞かれていませんが、“聞かれたいご質問”を考えてみました。

 

 

 

 

Q.TOKYは何屋ですか?
A.ご質問ありがとうございます。
鉢をメインとした新しい価値を提供する園芸店です。

 

 

 

Q.TOKYはいつからやっているのですか?
A.ご質問ありがとうございます。
2014年11月11日にネットショップをオープンしました。
東日本橋実店舗の営業開始は2016年2月からとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.金・土連続営業される場合土曜日は品薄になりませんか?
A.ご質問ありがとうございます。
両日ともにバランス良く商品が並ぶように前もって調整しておりますのでご安心ください。
今後更に営業日を増やすべく仕入れなどを円滑に行えるよう更なる企業努力を行います。

 

 

 

Q.何故陶器の鉢に植えて販売するのですか?
A.ご質問ありがとうございます。
あくまでもメインの商材は”鉢”ですので、そちらのスタイルサンプルとして植物を活用しているとお考えください。

 

あとは陶器鉢に植えた際の鉢と植物のバランス感覚はTOKYならではと思っておりますのでそちらも提示していければと思っています。
プラ鉢に入ったままの植物は現在販売しておりません(将来的には未定です)。

 

 

 

Q.本当は植え替えてすぐ販売しているのではないですか?
A.ご質問ありがとうございます。
“すぐ”という定義が人により様々ですがTOKYでは植え替え後期間で言えば最短でも1〜2ヶ月、最長ですと数年間管理したものをお出ししています。

 

最近は抜き苗の輸入株を仕入れることが少なく国内で生産者さまが生育された健康で根が張った植物を仕入れることが多いため植え替え後調子を崩したり害虫などの食害にあっていないことを確認しつつ、根が張っていることを確認してご提供させていただいております。

 

根の張りに関しては植物体や葉の色が良いものを株を持って動かすことで根張を確認、もしくは底穴から根が見ていることでの確認としています。

 

不安要素があれば鉢から抜いて根を目視し、問題なければ植え込みし数ヶ月後ご提供いたします。

 

未発根や微発根の株に関してはプラ鉢で発根管理を行い、根が張ったことを必ず目視で行っております。その際に根が未発達と判断した場合はまたプラ鉢で管理を行い生育を行います。

 

 

 

Q.陶器の鉢が高くないですか?
A.ご質問ありがとうございます。
ハンドメイドポットに関しては熟練の陶芸家さんが1つ1つ手作業で心を込めて作っているもので時間も手間も原価も想像より多くかかっているとお考えください。

 

中には陶芸家さんの手腕ではどうすることも出来ない“窯の雰囲気”によりコントロールできない部分があります。

 

そういった雰囲気の微妙な誤差により焼いて色がでていなかったり歪みや割れが生じて破棄する”歩留まり”を含めて金額を設定しています。

 

後は余談ですが、植木鉢というのは陶芸の世界で言えば最も位が低く値段も安価…というのが一般的な考え方です。(盆栽鉢などの特別な趣向品は別)

 

陶芸家さんによって同じように制作される食器などの陶器よりも植木鉢の価値が低いことに疑問を持っており、その価値観を変えたい、という想いでTOKYというブランドを立ち上げた経緯もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.実店舗のPot+Plantsは何故手を触れてはいけないのですか?
A.ご質問ありがとうございます。
これは私たち個人の経験から決めさせていただきました。
私どもがまだ駆け出しの時に生産者さまのハウスに寄らせて頂いた際、鉢植えを持ったことでその生産者さまに咤されました。

 

自身が端正こめて作り込んだ植物を勝手にさわらないでほしい、とのことでした。
その発言から植物に対する愛情とプライドを感じると共にとても共感しました。。

 

私たちも長年植物を管理していると同じような気持ちに駆られ”基本は触れないで欲しい”という想いから実店舗にはそのように立て札を設けさせて頂いております。

 

あとはとても些細な問題かもしれませんが、触れた際に倒したりしてしまった場合に責任を発生させたくない、という想いもあります。

 

 

 

Q.実店舗のテラスや温室には植物がたくさんありますがそれらは何故販売しないのですか?
A.ご質問ありがとうございます。
自信を持って商品を販売したいため食害や病気などのチェックを行い問題無いものをお出ししたいので”その時に合わせたセレクト”をこちら側でさせていただいております。

 

基本的に店内にはPot+Plantsとして常時20点ほどをご用意して陳列しております。

 

 

 

Q.Rock Potは販売されないのですか?
A.ご質問ありがとうございます。
現在制作元のinvisible inkさまとお取引が無いため全くの白紙ですので未定です。ご了承ください。

 

ちなみに「ギザギザありますか?」などのご質問をお電話等でお問合わせする行為はご遠慮ください。

 

 

 

Q.サムネールのおじさんは誰ですか?
A.ご質問ありがとうございます。
多肉植物を愛するあまり自身を「僕は乾燥系※」と言い切る素敵なおじさんでTOKYのよき理解者です。

 

365日NYロゴのキャップを被り白シャツを着た不潔なのか清潔なのかわからない人ですが基本乾燥しているのであまり汚れないようです。
(※)渋谷系、裏原系と同じ使い方。

 

 

 

以上、聞かれたいご質問でした。
もし他に聞きたいことがあればメールかお電話、もしくは店頭でお聞きください。

1 2