最近植物界隈のSNSを見ていると盗難の情報が多く飛び交っているのをよく見かけます。
その中でもよく聞くのは人気のハオルチアやオペルクリカリアやパキポディウムなど…
私たちが植物を始めて小売の方や生産者さんにお話を聞き大変驚いたのは万引きの多さでした。
アパレルの世界などでも万引きは多くあると知人から聞いていましたが、植物の世界は輪をかけて多いように感じています。
昨年特に聞かれた大陸系の窃盗団によるハオルチア盗難の被害は少し意味合いが違いますので今回の話とは別に考えたいと思います。
後は性癖の如く身に染み付いた万引き癖のある人、この人たちも今回は別に考えます。
ちなみに当店の入り口近辺に置いてお香立てとして使用しているPotPepper(穴にお香を挿して使っていました)が先日万引きされましたがこれは万引き癖のある方と考えています(今のお香立ては二代目です 泣)
税抜 3,980円。お金が無くて盗んだと考えるよりも「手土産代わりに盗んでいくか」という感じを受けました。そういう癖を持っていないとリスクと天秤にかけてみたら盗む訳がないと思ってしまうのはまともな人間の考えることです。
万引きされた情報をSNSでシェアする際によく聞かれるワード。
1.植物好きが植物を盗むなんて信じられない。
2.盗んだ植物を育てて楽しいのか。
この2つは本当によく見かけます。
「1」は植物という癒やしのアイテムを愛しているのに盗んでまで手に入れたいのか!?という憤りを感じます。
「2」は盗んだ植物を育てて楽しいのか、愛せるのか。それを毎日見て自分の罪を思い返さないのか。等々と推測します。
みなさまお気づきの通り、それらのことを一切気にしない人が多くいることをもうすでに理解されていると思いますし、もっと言えば育てずネットオークションなどで換金しようと考える人も少なくないでしょう。
少し話は変わりますが私たちもお店で希少な植物や鉢を取り扱うことがあり、そういう商品を扱っていると「どうしても欲しい」というお客さんの多いことに気がつきます。
そしてその中の何割かの方に「今すぐに欲しい」と言う欲求がとても強い人がいることに気がつきます。
それは植物という魅力(魔力)を持った商材、特に希少な種類のものなどから発せられるオーラやそれに纏わる情報(特にSNSでの)から人は中々抗えませんし、他でもない私もそういった自身の欲望に気がついています。
植物の世界は深入りすればするほど、その時、その瞬間、でしか手に入らない植物と巡り合うことがあります。
その時に必要なお金を持っていなかったり、もしくは非売品だった時に多くの人は理性が働きその植物を盗むということはしません。
私たちも植物フリークの一面がありますので幾度となくそういう瞬間を経験してきましたがその中で得た心得として…
手に入らないならそれは縁がなかったということ。
その時には縁がなくても、もしかしたら長い人生のどこかでまた何かのめぐり合わせが訪れるかもしれません。
そしてそういう理性を持ち合わせて植物との距離感を持って楽しむことを知ると更に植物と接することが楽しくなります。これは綺麗事ではなく本当にそう思っています。
焦り過ぎな植物好きのなんと多いことか…。死ぬまで楽しむつもりがあれば「今あそこにあるから盗まなきゃだめだ!」なんて思わないはず。
植物を長く楽しんでいる先輩たちが口をそろえて言うのは「焦っちゃいけない」。
この言葉には生育も購買も植物に纏わる様々な考え方が含まれていると思います。
私どもはまだ店舗での小売を始めてそれほど長くないのですが、店舗やポップアップショップなどで植物を販売する立場として意識しておいた方がいいと思うことは、
「植物好きに悪い人はいない」という願望は置いておき、上記で挙げたような欲望に負けてしまう人たちもいるということを頭において陳列・防犯に努めた方がいいということです。
後は盗まれてSNSで拡散することもいいですが、それをしなければもしかすると数ヶ月後ネットオークションに出るかもしれません。
そうやって犯人を捕まえる方法もあると思いますので販売側の人も焦らないように気長に戦う姿勢が必要かもしれません。
そして考えたくないことですがそういった犯罪心理に詳しい人に話を聞くと、自分が盗んだことによってSNSが炎上するのを楽しく見る人もいるようです。
放火犯が火災現場に現れて消火活動まで手伝うということもあるそうです。人の心に住み着いた暗い欲望には底が無いのだと思います。
あまり愉快でない記事を書いてしまい申し訳ありません。
でも私たちなりにこの植物の盗難についてはずっと考えていたことなので一度みなさまにも冷静に考えていただきたいと思い書かせてもらいました。
いつか園芸の世界から盗難が根絶されることを願っています。