• 会員登録 ログイン
  • HOME
  • Blog
  • 穴窯によるRyumyakuシリーズ

TOKY Staff Blog
ショップからのお知らせや日々の新たな発見などの情報を発信します

穴窯によるRyumyakuシリーズ

2018.04.03

陶器を焼く際の窯には。

電気窯、ガス窯、灯油窯、登り窯、様々な窯がありますが穴窯は最も古い原始的な窯です。

 

 

Ryumyakuシリーズを作る池田麻人さんの作陶される地、愛媛県は龍泉窯にある穴窯で焼かれる特別な陶器たち。

 

 

効率よく綺麗に焼き上げることが出来ない、そういった普段デメリットとされそうな部分が穴窯最大の魅力です。

 

 

5〜6日間付きっきりで薪をくべる、炎と、そして自分との戦いの為にその労力は通常の窯とは訳が違います。

 

 

一定でない酸素量、炎が抜けることにより発色する艶の無い鈍い輝き。

 

 

一度穴窯に火を入れてしまったらもう人間は窯に薪を入れ続けることしかできないそうです。

 

 

池田さんは言いました「自分が、と言うよりは穴窯と炎が作ってくれる」。

 

 

一年近く待ってようやくTOKYの為に作られた穴窯作品をお披露目できそうです。

 

 

 

 

DSC00318_A吹き出すバックドラフトとの戦いでもある。

 

 

DSC00424薪を焚くペースは後半になるにつれペースが早くなり、最終的には5分に一度薪を焚べ続ける荒行となる。

 

 

 

 

こうして作り上げられた穴窯作品たち。

 

 

まずは焼締た後に穴窯で焼成された炎の色がこびりついた様なFlame Gray。

 

 

DSC_0186

 

 

DSC_0190

 

 

DSC_0188

 

 

DSC_0196

 

焼締のホワイトをベースに吹き上げられた松の木の灰が表面にかかり独特の風合いに。

 

 

炎が直接当たったオレンジ色の部分は緋色(ひいろ)とも呼ばれこの陶器の景色を完成させています。

 

 

 

 

そして…電気窯で焼成された鈞窯を贅沢にも穴窯で焼いたなんとも言えないWood fired red。

 

DSC_0198

 

 

DSC_0205

 

 

DSC_0207

 

 

DSC_0209

 

こちらは以前販売された鈞窯を穴窯で焼くことで実現され形容し難い色、そして景色となっています。

 

 

吹き上がる灰と炎が龍の鱗のような表面を駆け上がったことさえ感じることができます。

 

 

 

 

なかなかお目にかかれないであろう穴窯によるハンドメイドポット。

 

 

黒や白の鉢と違って植物との組み合わせも技術を要求されると思いますが使いこなせた時の喜びはひとしおです。

 

 

DSC_0219Flame gray × ユーフォルビア・デセプタ (Euphorbia decepta)

 

 

DSC_0216Wood fired red × ユーフォルビア・ガムケンシス (Euphorbia gamkensis)

 

 

今後作られるかどうかは未定です、とても希少なハンドメイドポットとなりますので皆様是非チェックしてみてください。

 

 

まずは2018年4月6日にTOKY東日本橋実店舗にてお披露目の予定です。

 

 

 

 

 

 

記事共有のお願い
この記事はお役にたちそうでしょうか?もし気に入っていただけたら下のボタンから共有をお願いいたします。運営者のモチベーションアップにご協力願います!
関連記事
  • 新作のハンドメイドポット続々と…
    各種SNS (INSTAGRAM、FACEBOOK)では告知等行っておりますが、TOKYでは新しいハンドメイドポットを続々と開発&販売開始しております。   東日本橋の実店舗の方...[more]各種SNS (INSTAGRAM、FACEBOOK)では告知...[more]
  • Jasugan for Industrial
      陶芸家 望月薫 a.k.a ILL CERAMICSさんによるハンドメイドポット、Jasuganシリーズの量産品。...[more] ...[more]
  • 2016年のTOKYは…
    プラントラバーのみなさま、こんにちは。   今年もたくさんの色々なことがありましたが、2016年もTOKYは激動の予感です。 幾つかポイントがありますが... &nb...[more]プラントラバーのみなさま、こんにちは。  ...[more]