• 会員登録 ログイン

TOKY Staff Blog
ショップからのお知らせや日々の新たな発見などの情報を発信します

塩田亜希子

新しいハンドメイドポットのご紹介

2017.08.31

色々とハンドメイドポットの新作が入荷しましたのでご紹介します。

 

 

詳細な作家さんの情報や作陶方法などはWebストアの販売の際にしっかりとご説明させていただきますね。

 

 

 

 

DSC02584

DSC02581

DSC02586

DSC02589

DSC02593

DSC02596

Briliant Series

[陶芸家] 塩田亜希子さん

 

 

京都で学び、常滑で腕を磨き、そして元建築・インテリア業界で働いていたという珍しい経歴を持つ陶芸家さんです。

 

今回はラスター釉✕緑青、緑青✕ラスター釉というウラとオモテをひっくり返したようなハンドメイドポットを作陶していただきました。

 

全体に入るドレープに絡みつくようなラスター釉の迫力、そして内側に流れ込む部分など見どころも満載です。

 

ラスター釉が美しく流れる様とうっすらと色づく緑青(ろくしょう)は息を飲む美しさです。

 

 

 

 

DSC02598

DSC02603

DSC02608

DSC02614

Quartz Series

[陶芸家] 小岩井 潔さん

 

 

油滴天目という鎌倉時代から伝わる歴史ある釉薬を用いたハンドメイドポット。

 

黒い地に銀色の斑紋が浮かび上がるその美しさが油の滴(しずく)のように見えることから「油滴天目」と名づけられたそうです。

 

天目の中で最高とされるのが有名な曜変天目ですがこれに継ぐものとして挙げられているのが油滴天目です。

 

高級感溢れるハオルチア、斑入りの葉物多肉やサボテンなどの植物が似合うような鉢を目指しました。

 

四角形の陶板までも極上の美しさです。

 

 

 

 

DSC02618

DSC02622

DSC02627

DSC02629

DSC02636

Progress Series

[陶芸家] 氏家 昂大さん

 

 

以前からTOKYで取り扱わせて頂いているProgressシリーズの新作です。

 

白く割れたように見えるものは黒いカイラギの上から非常に高価な本銀の釉薬をコーティングしたものです。

 

アルマジロのようなその外観は酸化することにより更にその迫力が増していきます。

 

そして青い釉薬が垂れたものは呉須(ゴス)と呼ばれる古来から使われているもので主にテーブルウェアなどで使われます。

 

氏家さんの持ち味の原土の力感溢れる陶芸と呉須が融合し新たな価値観を魅せてくれます。

 

 

 

 

明日9/1(金)より東日本橋実店舗にて販売開始しその後Webショップにて販売いたします。

 

是非手に取ってみてください。